Group Lesson
體調 yoga
骨に豊と書いて「體(カラダ)」。體とは、頭部(上丹田)・胸部(中丹田)・腹部(下丹田)の三つの軸がそれぞれに動き、釣り合い運動をすることで調和して動きます。三つの軸を意識し知覚し、関節(骨)と筋肉を動かすことで全身は動きます。また、呼吸と共に行うことで、筋肉の可動域を拡大することができます。身体の歪みが悪いものと捉えるのではなく、自分にとって自由か不自由かを意識し、自分の身体に合わせて正しく歪むことが大切です。力で身体を動かすのではなく共に、関節(骨)のしくみと力線を理解して、呼吸と共に関節と筋肉を動かすことが大切です。
體を調えるとは、ケガや病気にならないためだけでなく、心身の不調を改善し心と体が健やかで在ること。自分の身体を愛しみ、自分で身体を動かし、自分にとって自由な身体に成ること。自分の身体を「感知」「観察」「寛容」し五感を磨くこと。日常に順応できる心と体を創るために、丹田(肚)を意識し三身の軸と心身を調える體調yoga。
水曜日 : 週1回
10:00~11:30(定員 3名)
☯ 都合により変更する場合がございます。
☯ 男性参加は紹介のみ可能です。

Group Lesson
瞑 想
宇宙に多大なる影響を与えている太陽と月のリズム。時計を持たない時代、太陽と共に目覚め、月と共に休み、星の導きによって移動していた先人たち。動物の進化である私たち人間の本能は、太陽と共に目覚め月と共に休む、自然のリズムの心地良さを知っています。内なる自分をととのえる“浄化の新月” と、新たな能力を開花させる“行動の満月”をくり返し円環する生命のリズムは呼吸のリズムと同じです。太陽と月のリズムと共に、自身のリズムを感じる瞑想空間。
